現在の仕事についた経緯
もともと大学生時代から独立起業を志し、様々な団体でリーダーポジションにつき、組織構築やマネジメントなどを実践してきました。社会人となり働く中で『自分が本当にやりたいことはなんだろう?』と立ち止まり考えた時に、「起業」は目的ではなく、手段だと気づき、家業に戻ることを決めました。
私が本当にやりたいことは「なりたい自分になれる人を増やす」ということです。これを家業を通して実践していき、多くの人々の自己実現をサポートできればと考えております。
仕事へのこだわり
『価値』という言葉にこだわりを持っています。世の中を見渡してみると様々な仕事が存在して、仕事として成り立っているということは、その仕事に対して必ず『価値』が存在すると考えています。しかしながら、『仕事の価値』は日々仕事をする中で意識しなくなってしまうことがあります。本質的な価値を常に考え続け、価値を提供し続けること。これが当たり前のように聞こえますが、なかなか難しいことであり、私が一番こだわりを持っていることです。
価値の提供で一番わかりやすいのは「お客様」ではありますが、会社経営をしている立場からすると、「社員」も価値提供する相手になります。『株式会社ヒロコウで働く価値とはなんだろう?』これも常に考え続け、経営者として社員に提供し続けています。
また、これらすべての価値は「社会に対する価値提供」につながります。仕事とは社会に対する奉仕活動であり、仕事をすることが社会をよくすることだと確信しています。目の前のお客様や社員、そのほか関係者の方々へ価値提供することが、総じて社会への価値提供だと感じており社会貢献につながります。こうした価値への意識を社員ひとり一人が持つ会社が圧倒的に強い会社なのだと感じます。
若者へのメッセージ
「なりたい自分になりましょう」これからの時代は多様性の時代だと言われています。それぞれが「良いと思う価値観が違う世界」です。こうした社会を生き抜くには「自分はこんな人間です」という個人のアイデンティティーをしっかり持ち確立していく必要があります。そうした中で『なりたい自分』をしっかりと定め、目指していく行動を行うことがこれの近道だと考えています。
昨今では「なりたい自分がわからない」という人が増えているようにも思います。まずは決めているということが大切です。多くの先輩方に話を聞くと「将来の夢なんてコロコロ変わる」とおっしゃっています。なりたい自分は変わってもいいのです。この記事を読んでいるこの瞬間に考える「なりたい自分」をまずは定めて行動してみてください。たとえそれが明日変わっても問題ありません。それが人間だと思いますし、それが成長です。
本文を読んでくださっている方の中で、『家業がある』という方はいますか?その方はラッキーです。家業があなたの自己実現の土台になるからです。最近流行っている言葉で「アトツギ」という言葉があります。ぜひネットで検索してください。熱量が高いキラキラした後継者の世界がそこにあります。