現在の仕事についた経緯
母親が次世代のネットワークカメラを営業先でプレゼンしており、その場に参加させてもらってそのプレゼンを見た結果、この商品はいけるという直感とワクワク感があったので、やってみようと思いました。また、いい商品ながら宮崎からでは中々展開が難しく、苦戦していたこともあり、元々東京にいた自分が展開を始めようと思って東京支店を作り営業を開始しました。営業を行うことで、現場の苦労やお困りごと、危険を目のあたりにし、屋外の危険を当社のシステムで少しでも役に立てるようにという思いが徐々に芽生えてきて、お客様のお困りごとの解決を行っていこうと思い、今に繋がります。
仕事へのこだわり
お客様ファーストだが御用聞きにはならないことを徹底し、どの人にも態度を変えないように接しています。お困りごとをどのように解決できるか、他から無理と言われてきて最後の砦としてできる限り断ることなく、最善の方法を提示し、一緒に解決していく事を常に意識、社員にも共有をして一歩ずつ各自に信頼を作っていくようにしています。
時間を制限し、残業0で仕事中に全てを終わらせれるように、社員への指導をし、社員自身で考えて、どうすれば残業せずに仕事をこなせるかを意識させています。無理というのは簡単なので、「まずどうすればできるのか?」と自分なりに考えることを徹底させています。
少数精鋭で多くの仕事をみんなで分担をしていますが、それだからこそ、誰かのカバーにも入れるし、社員皆の仕事がわかるので、意思疎通がしやすいです。
新人でも意見を言える環境を作り、会議にも参加してもらっていますが、会議の種類などによって人数を絞りしっかりと全員会議に参加している意識をつけて、意味のある会議を行っています。
何か意見や行動をするときには、マイナス意見を言わず、まずは一旦受け止めてから、否定じゃなく意見や提案を言うようにしています。時代の変化が早いので、新しい事への挑戦を積極的に行い、当社のビジョンでもある「ニッチなモノづくりで、世界一」の達成を目指してチームワークで進めていきます。
若者へのメッセージ
多くの人が失敗をたくさんして次に繋がればいいいと言いますが、次につなげられるようにしっかりと保険をしておかないと繋げることはできません。初めは誰も新しい事を認めてはくれません。なので続けないといけないからこそ、身を亡ぼすような大きな失敗はしてはいけないです。
一気に進めたくなる気持ちはわかりますが、少しずつミニマムに事業を進めていく事が大切です。その先に大きく動かさないといけないことが現れます。その時にしっかり勝負できるよう人脈や資金、信頼を蓄積しておいてください。
失敗はあきらめない限り失敗になりません。ただ引き際は大事なので続けていけるように事業は少しずつでも広げていった方がいいです。手に職を持ち、自分のファンを作ることが、これからの時代に必要なことです。物売りから人検索に変わっていっているので、検索される人になって、会いたいと思われる人を目指してください。