リーダーインタビュー
大竹 智
有限会社三和開発(三和ゴルフ練習場) 代表取締役 大竹 智 https://sanwagolf.com/

Profile

1999年日本大学法学部卒、1999年株式会社サキコーポレーション入社、エレクトロニクス業界の検査ロボットのメーカーとして、国内海外営業、商品開発部を経て、中国市場、北米中南米の駐在を長く経験。在職中にビジネスブレークスルー大学経営学科も卒業。2020年から栃木に戻り現職で、ゴルフ練習場ビジネスを行う傍ら、個人事業主としてエレクトロニクス業界でも休みなく働く+育児に奮闘する毎日を過ごす。

現在の仕事についた経緯

1980年代の高度成長期に勃興したゴルフブームのきっかけとして当時不動産業を営んでおりました父がサイドビジネスとして創業したのがきっかけになります。不動産業は景気の上下がありますが、このゴルフ練習場ビジネスはいわゆる日銭商売かつ現金取引の商売となりますので、それほど大きな利益は得ることは出来ませんが、安定した収益源となると考えていただのだと思います。
その後バブル崩壊し、私の母が約30年経営・運営を行なって参りましたが、母の老齢化に伴い、私が2020年から承継することになりました。当時私はアメリカのシリコンバレーと呼ばれるサンノゼ市に居住しておりましたが、ちょうどコロナが流行しはじめるタイミングで家族共々栃木に戻ってきた形からこのビジネスに参加することになりました。

仕事へのこだわり

新卒で入社した会社がベンチャー企業で急成長を遂げつつある会社であったため、多くのことを短期間で経験させて頂いたと思います。
新人の頃「すべては自分から」という言葉を上司に教えて頂いた時がありました。
決定するのは自分、人のせいにはしない。他人の失敗でも自分には何かできないことはなかったのかと自分ごとのように考える癖を若いうちから身をつけてきました。

それもあり、いつからか市場開拓を任せていただく仕事が増えて、全く何もないエリアでの市場開拓を担当させていただく機会も多く頂いた気がします。
そういうことを続けていくうちに自分自身暇を感じることが許せなくなったことと、持っている敷地やリソースがアイドル状態になっていることも許せなくなりました。常に自分やチームのフルキャパシティを考え、それを満タンにするにはどうすれば良いのかを考えるようになりました。きっとそれが今自分ができるベストなのであろうと信じながら生きています。

若者へのメッセージ

アメリカでは「長くとも2年で転職しないと自分のキャリアに傷がつく」なんてことを言い、転職を繰り返すスタッフや自分よりも遥かに高い賃金をもらいながらも働く能力がないスタッフがいました。それらの経験で強烈に感じたのは、日本の素晴らしさです。
日本人の道徳の高さ、勤勉さ・正直さ、これだけ安心して暮らせる国はどこにもありません。日本衰退などという人が多くいますが、まだ日本や地方には多くの可能性を秘めていると思っていることが私の思うところです。
日本の良さを正しく理解しつつ、グローバルでも負けないスキルを身につけることができれば、きっと大きな成長が期待できるのではないかと思っています。
そういう意味でも、会える人にはすべて会って、チャンスを頂いたら必ず受容して、未だ見ぬ自分を探すための情報を得る勇気を持つことが大切なのではないかと思っています。