リーダーインタビュー
川又勝太
株式会社川又興業 代表取締役 川又勝太 https://www.kawamatakogyou.com/

Profile

1994年生まれ、三重県四日市出身。中学卒業後、建設業界に飛び込み足場工事に従事。2015年からはコンビナートでの高所作業や重量物据付などを行うプラント鳶として活躍。
2020年に独立し、「川又組」を設立。2023年に法人化し、株式会社川又興業の代表取締役に就任。若手中心のチームで高い技術力を発揮し、働きやすい職場づくりや建設業界のイメージ改革にも力を注いでいる。

現在の仕事についた経緯

中学生の頃、大工だった父の影響で職人に憧れを抱いていました。小学生から続けたサッカーに本気で取り組みましたが、現実的にプロ選手は難しいと判断し、卒業後すぐに建設の道に進む覚悟を決めました。
厳しい業界での経験を積む中で、兄が行っていたコンビナート業務に可能性を感じ独立を決意しました。建設業界のマイナスイメージを変えたいという強い想いから、2020年に個人事業主として開業し、2023年に法人化。そして、現在は川又興業の代表として、若者が憧れる業界を目指して挑戦を続けています。

仕事へのこだわり

まず、「人を大切にすること」と「建設業界のイメージを変えること」です。
自身が中学卒業後すぐに飛び込んだ建設の世界は、世間的に“きつい・汚い・危険・給料が安い”といった「4K」のイメージが根強く、若者が憧れを抱きにくい業界でした。だからこそ、まずは自分の会社から働き方を変えることにこだわりを持っています。
社員との距離を近く保ち、悩みや課題をすぐに共有・解決できる環境を整備しております。また、変形労働時間制を導入し、1か月のスケジュールを見える化することで、プライベートも大切にしながら働ける仕組みを作っており、給与面や賞与(年3回)も県内トップクラスに設定し、目に見えるかたちで社員に還元しております。こうした取り組みはヒューマンエラーの防止にもつながっており、安心して働ける環境が結果的に高い技術力と品質を生み出しています。

もうひとつのこだわりは、「挑戦し続けること」です。
未経験者の育成や資格取得支援にも力を入れ、「若くても技術で勝負できる」チームづくりを実践しています。日々学び続ける姿勢を忘れず、経営者としてだけでなく人としても成長することを常に意識しています。
「人は誰でも失敗するし、時に間違った道を選ぶこともある。だからこそ、自分が関わることでその人の道を少しでも正せたら、それが価値になる。」という言葉に感動し、「許す勇気」を持って人と向き合うことも大切にしています。
川又興業は、建設業界に新しい風を吹き込む“人間味あふれる会社”であることを使命とし、これからも人を中心としたものづくりを追求していきます。

若者へのメッセージ

今の時代は、変化が速くて将来が見えにくいかもしれません。でも、それは可能性が広がっているということでもあります。自分にしかない「好き」や「興味」を大切にしてください。
小さな違和感も直感も、あなたを導くヒントです。周りと比べすぎず、自分のペースで進んでいいのです。失敗しても、それは成長へのステップ。むしろ、挑戦した証です。
そして、どんなに頑張っても心が疲れる時もあります。そんな時は、無理せず立ち止まって、自分を労ってください。自分を信じること、自分を労わること、そのバランスがとても大事です。
あなたの人生は、あなたが主役。だからこそ、あなたらしく、あなただけの物語を歩んでいってください。