リーダーインタビュー
兼丸昌也
株式会社SKY’S THE LIMIT 代表 兼丸昌也 https://m-skys-the-limit.com/

Profile

1986年、長野県長野市で銀行員の両親の長男として生まれる。幼少期はスポーツ、ピアノ、書道など、数々の習い事に取り組む。
バスケットボールでは中学時代に県大会準優勝を経験。県内の強豪校へ進学しキャプテンとして、チームを牽引する。
大学時代は、神奈川県の関東学院大学文学部比較文化学科に進学し、アメリカ史を専攻。
大学3年時に、シアトル・ワシントンDC・ボストン・NYにて、ゼミナールを通して文化研修をする。
卒業後は商社へ営業職として入社。
25歳で個人事業主として独立。飲食店経営や独立支援事業を経て、2018年に法人を設立し、初年度から年商1億円を達成。
現在は港区を活動拠点としてファッションなど4つの事業の運営と独立支援を行う。
次世代の育成も精力的に行い、各所講演会に出演するなど多忙な日々を送る。

現在の仕事についた経緯

現在は経営者としてアパレルなどの複数の事業を行っていますが、元々独立願望があったわけではなく、新卒の時は会社員として年収1000万プレーヤーになることに燃えていました。
しかし、リアルに年収1000万を稼いでいる先輩が、「子供の寝顔しか見ていない」と言っており、朝から晩まで働いているうちに、「このままでいいのだろうか」と漠然とした不安を抱えるようになりました。
結局新卒で入った会社は一年足らずで退職して、23歳にして人生の方向性を見失ってしまいました。そんな時に大学時代の先輩にお茶に誘っていただき、彼が経営者を目指して動いていることを知り、同じ大学時代を過ごして、年齢もほとんど変わらない彼がやっているなら自分にもできるかもと一歩を踏み出しました。
その後25歳で独立し、32歳で年商1億円を達成することができました。まだまだ駆け出しの頃に友人と語った「アパレルを一緒にやろう」という夢も実現して、私がオーナー、友人が責任者のアパレルブランドをつくり、ご縁があって商業施設に店舗出店するなど様々なビジネスを展開してきましたが、どの仕事も人とのご縁がきっかけになっています。
私は体育会系なので、先輩の誘いは断りません。ただ先輩に誘われたからと何気なく行ったお茶の時間がなければ、私は今の仕事を選んでいないでしょうし、振り返るとそういうきっかけは沢山あって、ご縁を大事にしてきたから今があると思います。

仕事へのこだわり

ご縁を大事にすることと、約束を守ることを大事にしています。
ご縁については先の項目でお話させていただきましたが、約束は、他人とした約束はもちろん、自分との約束も含みます。
例えば時間を守る、というと待ち合わせ時間を守るなど他人との約束を思い浮かべる方が多いと思いますが、「よし、今日から6時に起きるぞ」といった自分との約束も徹底して守ります。どんなに深夜まで会議が続いても、仕事をしていても、6時に起きると決めたなら何がなんでも6時に起きます。
それは誰も見ていないので、破っても怒られることはありません。しかし、その約束を破ると自分に少しずつマイナスが貯まるのです。それはいざという時に確実にパワーレスを生みます。「とは言ってもな」「でも自分にはできないな」が多い方は、そういう小さな自分との約束を守ることを重要視していない方なのではないかと思います。
長く一緒に仕事をしている仲間が、「初めて会ったとき、盛岡冷麺のおいしいお店を何気なく紹介したら3日と経たずに、“行ったよ!おいしかった!教えてくれてありがとう!”って連絡をくれて、この人は信じられると思った」という話をよくしてくれるのですが、私は「だって行くねって言ったから約束は守るでしょ?」という感覚なのです。
約束を破ることは、自分も相手も大切にしていないということです。だからこそ、必ず守り切りたい。なぜなら、自分も相手も大事にしたいからです。それに私は自分が誇れる生き方をしたいと思っているので、自分にマイナスを貯めたくありません。自分との約束を守ると自信がつくのです。
自信に溢れているかどうか、人は感じ取るものです。それをオーラと呼んだりします。自分に誇れる生き方をすることがこだわりかもしれませんね。

若者へのメッセージ

今は私が新卒の時よりも働き方の幅が増えています。会社員が当たり前だった時代から、フリーランスや起業が当たり前になり、誰でもSNSを通じて自分を発信できるようになりました。
だからこそ、自分の体験、経験を大事にして、自分がどういう人生を歩みたいのかを考える時間をしっかりと取ってみて欲しいと思います。
やりたいことがある人、向上心のある人ほど、あれもこれもと手を出したくなると思いますが、こういう人生にする!と決めてそこに向かって一点集中した方が早く結果が出ることが多いです。
ぜひ沢山チャレンジして経験して、自分の軸を決めて、豊かな人生を歩んでください。