現在の仕事についた経緯
大学院卒業後、経営企画メンバーとして採用コンサルティング企業へ新卒入社。経営企画本部にて、自社の採用業務を担当後、クライアントの採用業務支援に従事。主に大手ナショナルクライアントのプロジェクトを担当し、プロジェクト・マネジメント(PjM)、システム・インテグレーション(SI)、ビジネス・プロセス・リエンジニアリング(BPR)、ビジネス・プロセス・アウトソーシング(BPO)などを対応しました。
その後、新規部署立ち上げ担当としてSaasベンチャー企業へ中途入社。「飲食店向けITサービス」という、当時は市場自体が未開発な新規ベンチャー環境にて、企画、営業、コンサルティング等様々な業務を兼務しながら市場を開拓。当時は職種概念として無かった「PdM(プロダクト・マネージャー)」的な役割も担っておりました。
その後、社員第1号としてセキュリティベンチャーへ中途入社。代表取締役と自身の2名のみのため、コーポレート業務全般、サービス業務全般を担当。業務を標準化しつつ、必要に応じてアウトソース化し、社内外を問わずワークフローやサービスを構築。並行して、クライアントに対してセキュリティ・コンサルティングを実施つつ、サイバーセキュリティに係るSaas商品を提案しました。
その後、個人事業としてホロンを設立。「ICT/IoT技術を活用した事業支援」を掲げ、プロジェクト・マネジメントをベースとしてシステム開発やWebサイト制作、BPR/BPO、BtoBマーケティング支援等をサービスとして提供。2023年に法人化し、現在はホロン株式会社としてEC事業者向け動画プラットフォーム「SHOPREEL(ショップリール)」も提供しております。
仕事へのこだわり
「順応力・適応力」は意識しております。新しい環境に際しては、「現状理解・把握」「コミュニケーション」を最優先に行動。特に参画初期は、キャッチアップを目的として自身のみかなり高負荷となる(する)イメージです。柔らかいコミュニケーションも心がけています。日進月歩の技術についても柔軟にキャッチアップし、エンジニアリングにおける共通言語を常にインプットしております。そういった意識もあってか、組織への参画初期から「数年間携わっている従来メンバー」と思われることが多いです。
また、規模の大小は問わず、「プロジェクト・マネジメント」を得意としております。過去の経験も相まって、「全ステークホルダーにとって見通しの良いプロジェクト推進」が出来るよう常に心がけております。
「顧客志向であること」も最優先事項のひとつです。顧客への価値提供を優先するとともに、納期は絶対遵守。高負荷な状況でも投げ出さずに完遂いたします。
パーソナリティとしては、「興味の範囲が広い」です。そのため、何事も先ず自身で実行・理解し、責任を持って行動するようにしております。そんな性格のせいか、様々な職務を兼務することが多かったです。結果、複眼的、組織横断的な知見を得ることが出来、スムーズなプロジェクト・マネジメントに繋げることが出来ていると感じております。
若者へのメッセージ
「何でもやってみよう」「やるからにはとことんやろう」の精神で遮二無二進んできた結果、思わぬところで閃いたり、人に繋がるシーンを多数経験してきました。当時は「やっても無駄かもしれない」と思ったことでさえ。
何事も全力で挑むと、いつか何かにつながります。